壺の中の泉

きらめきたい

貧しく、弱く、脆い思考を改めよ/3年A組―今から皆さんは、人質です―1話感想

やみつきになる、このスピード感…!!

www.ntv.co.jp

1話を見ました。
仮面ライダービルドの脚本を書かれた武藤将吾さんのオリジナルドラマだそう。
率直に言って、ものすごい展開の速さに笑いたくなるほどでした。
卒業までの10日間を描くらしい。1話で1日という構成なのでしょう。
1日目だけでもう解決するのでは…!?と思うような展開の速さ。しかし、その向こうにはまた新たな展開が待っているに違いないのです。
だって物理的にまだあと9日あるのだから…!えっ、でも、残り9日もあるのにどうするの…!?
というこの感覚が懐かしい!知ってる、この感覚…!!
ちょうど1年前、毎週のように驚かされていました。それが8月末に終りを迎え、ビルドのない日々をなんとなく過ごしていたら、今。
このスピード感を久しぶりに浴びると、なんとまあ癖になること。
これはもうわたしがビルドのオタクだからかもしれないけれど、このスピード感を求めていることに気づいちゃったんですね。
別にそういうところが特段好きだったわけではないのに…などとツンデレにならざるを得ない。

ところで、こういうあたまのわるそう*1な学園モノは苦手だしドキドキハラハラ血が流れるよ!系も苦手で、密室系も苦手で、まあ苦手のオンパレードみたいな作品なんです、これ。
それなのにどうして録画してまで見たかというと、Twitterを眺めていると視界に入ってくる公式関係者による熱量がきっかけとして大きかったかなあと思います。あと武藤脚本を特撮というフィルターなしで見てみたかった。

そして根が俳優オタクのわたし、果たして目当てのキャストのいないドラマを見ることができるのかチャレンジ。
結果としては、視聴続行を決めたわけですが。ずるいよね。先が気になって仕方がないんだもん。

いい意味でたくさん裏切られたから、と言うべきかもしれない。

小説家や脚本家を(評するという意味で)見るにあたり、わたしは物語の運び方とか秀逸な伏線回収とかにはあまり注目する力がなくて、言葉により形成された世界を好きになれるかどうか、が一番大きい。
3年A組は、好きになれた。好きになれる瞬間があった。だから「あ、いいな」と思ったのです。

しかも、一見好きになれるはずがない作風なのに…!なんというかもう、やられた、としか言えません。ええー…悔しい(笑)

この作品はいじめ問題をがっつり扱っていて、これは場合によっては絶対に好きになれないなあってちょっとびくびくしながら見ていました。
とくに、"友達だったはずなのに何もできなかった"人が作品全体で責めるということをされたら嫌だなあって。それは薄っぺらい。
で、この物語は(まだ1話なのに)そこに踏み入るわけです。まだ開始○分だよ…!っておもしろくなってきたところで、地雷だったらどうしようというハラハラ感にぶち当たり。でも大丈夫で。…という、心の動きを乱高下させるような場面の運びですら仕組まれてたら怖いなあなんて思うのでした。

さて、"一歩間違えれば地雷"だったのにどうして好きになれたのか。何が違ったのか。

クラスで空気同然に扱われていた生徒(景山澪奈)が自殺した。
その生徒と仲が良かったヒロイン(茅野さくら)が自殺の原因は「私のせい」と語る。

これを1話でやっている時点で笑いたくなるほどの展開の速さなんですが、同時にわたしは「え~~!出た~~!」などと地雷の予感にハラハラしていました。でも。それは違う、と否定された。

さあ、景山澪奈はなぜ自殺したのか答えよ。

という問いに対するさくらの解答に対し「不正解」と柊先生ははっきり言いました。
その瞬間、思った。ああ、このドラマは違う、って。

澪奈の死から目を背けていたさくらが過去と向き合い、思いを吐露し、涙した。
柊先生の知っている「解答」とは違えど、求めていた「解答の姿勢」でした。

いじめ問題とどう向き合うのか。とてもデリケートな話題。
日曜10時台の全国放送ドラマで、こういうものに対して軽率な答えを出してほしくないと思っています。(元々ドラマを見ないので今どきそんなことがあるのか分かりませんが…)
答え(いわゆる"筆者の主張")を暗に示しながら…というかスパッと言い切りながらもそこに絶妙なバランスを求めてしまう。

いじめ問題といえば、わたしが信仰しているドラマ「アンナチュラル」でも扱われていました。
krgph.hateblo.jp
許されるように生きろ、という答えがすごく響いたのを覚えています。

今回の話も、そう。目を背けるな、過去と向き合え。柊先生の本気のメッセージはそういうことだと思います。
わたしの考えとベストマッチしているだけかもしれません。ただそれだけではいけない。絶妙なバランスこそが大切。そんな、世界に対する解釈が合う物語が好きなんです。

そういえばビルドを見ている時も世界に対する解釈のフィット感について考えていました。
krgph.hateblo.jp
そう、やさしい世界が好き。


何かとビルドと引っ掛けて考えてしまいますが、ほんの少し先までなら展開を予測できるところも、まだ半分も終わってないよ!?というスピード感も、都合よくアイテムが出てくるそこはかとない四次元ポケット感*2も、第九交響曲*3も、何もかもが懐かしく感じました。冒頭でアクションシーンが流れた時は見る番組を間違えたかと思いました。ビルドで学んだことを3Aで演習してみよう!みたいな気分です。

ビルド脚本に関して関係者の言葉の中で、"仕掛け"が"発動する"という言葉をよく聞きましたが、この猛スピードで展開した第1話――1日目でやはりすでに様々なことが仕込まれているのでしょう。

1日目終盤で刺されてリタイアの中尾蓮はキーになるに違いない。1日目でリタイアする役の人がこのドラマをきっかけに期間限定でTwitterを始めるわけがない。*4
彼と彼が刺される一連の流れのすべてに違和感(芝居感)がありました。廊下を塞ぐ瓦礫を前に「すぐにここから出てやる」と彼女の手を取る人が柊先生の本気の語りかけの最中に「ふざけんな」と入っていく軽い人間とは思えない、とか。というかあの流れはひたすら芝居感。
パッと見た感じだと、刺した瞬間に音がしなかったことにまずアレ?となりました。無音演出とは違うところがまた違和感。
でもこういう時って本当に死んでたりするよね…分からない……何も分からない…翻弄されている……

あとね、なにより柊一颯先生のキャラクター造形がすごい。あとからじわじわきます。
菅田将暉さんもとうとう先生役かあ…なんて感慨深くなっている暇なんてありません。
ひいらぎいぶき、って音がよくて口にしたくなりますが、彼自身のリズム感も癖になりそうです。たしかに第九交響曲が似合う。まるで演奏のような立てこもりですね。美術教師だけれど。
そして嘲笑うような音色の中に、本気の語りかけがあって、それがはっきり分かるのがすごい。あんな風に本気で「お前ら、揃いも揃ってクズだな」と言う人が、本当に生徒を殺すかな…?と思いました。思わされました。それすらも仕組まれていたら何も信じられない。

1話を見てからある程度時間が経つのですが、ほんとうにじわじわと、柊先生……いやはや、好きですね。
美術教師の柊先生による人質演奏―第九交響曲をしばらく楽しみたいと思います。
cu.ntv.co.jp


最後はバタバタとしめちゃいましたが、次回もまた感想エントリを書こうかなと思います、では。

*1:こう言いたくはないけどたぶん一番適切な表現

*2:物語を展開させるために都合のいいことが起きても、実際の世界はそういった偶然の重なりで物事は運ぶ。こともある。要するに若干のガバ

*3:仮面ライダービルド29話

*4:三船海斗&STAFF on Twitter: "三船海斗&STAFFツイッターを期間限定で始めました! 三船海斗が出演いたします、 日本テレビ「3年A組 ―今から皆さんは、人質です―」第1話がO.A中です! ぜひご覧ください!! #3A… "

2019年やりたいことリスト100/ゆるゆるオタクのリストと作り方

今週のお題「2019年の抱負」
今年の抱負!!ハッピーに生きる!!!

2017年末にも書いていた通り、これはわたしの不変のモットーです。今でも、ずっと、大切にしたいと思っていること。でも2018年は粗雑になってしまったかなあと思いまして。今年はメリハリをつけて、ゆっくり前進できたらいいな。

ハッピーに生きる!というノリが大人になるにつれて厳しくなるのだと2018年を過ごして悟りそうになりましたが、わたしはまだ子供心を忘れたくない!!楽しく!!ハッピーに!!ゆっくりと突っ走ります。亥年だしね。のんびり屋の亥になります。

そういうわけで、突然ですが、【2019年やりたいことリスト100】をつくりました。

きっかけは仕事で関わっているとある女の子との会話です。
小学生(ピチピチの2010年生まれ)に「先生、なんか欲しいものある?」と聞かれて思い浮かばず(悲しい)、さらには「お金?」と聞かれて「そうだね…」と答えてしまい(正直すぎる)…よくない意味で大人になっちゃったな~~とハッとしました。

欲望、忘れたくないよね。欲望は人をきらめかせる。

そう、やっぱり、子供心を忘れたくない!ハッピーに生きるんだ!
それならば2019年にやりたいことを100個あげてみよう!と思いつき、調べてみると案の定参考になるページが出てくる出てくる……ただ、わたしはそこまで意識の高い人間ではないし張り詰めて生きたくないし、ゆったり生きたい。
だからこそ自分らしいリストが作れるように意識したし、できたと思います。

楽に生きたいけど怠惰はやめたい!そんな人にもやりたいことリスト100はおすすめです。
まず100個書き出しただけで脱・怠惰!脱・無欲!すごい!
この時点で達成感がすごかったので、作り方も紹介します。

というか作り方紹介するからいろんな人のリストが見たい!お題もつくりました。
お題「今年やりたいことリスト100」

やりたいことリスト100の作り方

ただ100個あげればいい。というわけではありません。そんなにポンポン出てこないから。

大まかに分けると、ざっとこんな感じ。

①リストのルールを決める。
②カテゴリを用意する。
③とりあえず思いつくものを書いていく。
④詰まったら他の人のリストを参考にする。
⑤とにかく埋める。
⑥整理する。
⑦公開する。

さて、例によって長い記事のはじまりはじまり。

①リストのルールを決める。

これが一番大事かもしれません。何事も最初が肝心。自分らしさと統一感のために、決まりごとは必要です。
わたしのルールはこれ。

・肯定の形で書く。
・50%以上の確率で実現可能なものに絞る
・評価しやすいものにする
・本当にやりたいか自問自答をする

リストを作っていく中で他の人のリストは必ず見るのですが、時々世界が違いすぎて頭を抱えてしまいます。だってわたしはそんなに意識高くないし、ゆるゆる生きていたいから。
他の人のリストを参考にはするけれど、振り回されないように。納得のいく自分らしいリストを作るためには、納得のいくルールを作ることから。

わたしのルールはこれ!なんて言っていますが、リストを作る基本的なポイントではないでしょうか。もっと付け加えたら100の難易度は上がるけれどより楽しいかもしれません。やり遂げたという意味で過去形で書く人もいれば、実現不可能に見えるものも構わず書くという人もいると思います。そこは様々ですね。

・肯定の形で書く。
「~しない。」ではなく「~する。」の形で書く。
あくまで、"やりたいことリスト"なので。それに肯定と否定が混ざっていると分かりにくい。人間の脳は肯定と否定を判別できないってどこかで聞きました。
でもこれ、意外と「~しない。」って書きそうになるんですよね…わたしの場合はこういったものがありました。

○風邪を引かない⇒風邪を引かないように気をつける
○一人の時に間食をしない⇒一人の時に間食をしないよう3食を楽しむ

これでいいの?!と思うかもしれませんが、ゆるくやりたいのでこれでいいのです。肯定になればそれでいい。ただ、「~しないようにする。」は否定として扱いました。~しないために、どうする?と考えることが大事です。

・50%以上の確率で実現可能なものに絞る
このバランス感覚が難しいですよね…!!頑張ればできそうだな~というぐらいでやりました。すごく頑張れば…は無しで。
とはいえ、できるものに絞ると"やりたい"という概念に反する。欲望って、「ない」を「ある」にしたいものじゃないですか。その達成の楽しみも含めての"やりたいことリスト100"なのです。でもゆるゆるなので、もちろん簡単なものも含んでいます。
例えば、旅行や資格取得に関してはお金も時間もかかることなので量と質をセーブしました。旅行は国内1~2箇所にしたり、資格は2~3種までにして取得後にお金がかからないものにしたり。一年という期限にも気をつけます。今年じゃなくてもいいな、というものは書きません。あくまで"今年"やりたいことです。

そして何より、きついものにすると疲れます。疲れたくない。これなら疲れないな、というものを目指しましょう。

・評価しやすいものにする
これは振り返りのしやすさを考えてのことです。
「常に○○する」系はとくに評価しにくいかな。毎日振り返りチェックをすればやれるかもしれませんが…きついもんね……!
それにいつも同じ自分ではいれません。やっぱりバランスが大事。
一日、一週間、一ヶ月単位の習慣系から一度行えばOKのものまで。評価のしやすさは自分の感覚に頑張って問いかけます。自分をおざなりにしないこと。

とくに心の健康に関することは曖昧になりがち。曖昧なものは、「そのためにどうする?」と問います。
意識高そうなこと言っていますが、楽するための方法です。

・本当にやりたいか自問自答する
これをやると100個書き出すのが難しくなるのですが、取捨選択はきっちりしておかないと後々折れる未来が見えます。

「やりたいことを書き出しているのだから問題ないのでは?」と思うかもしれません。
でもね、リストを作る最中でどうしても他の人のリストを見ます。インターネットに転がっているリストの大半はレベルが高いです。ゆるゆる生きていたい!そこは大事にね!そもそも自分とは違う人間のそれがそのまま自分のやりたいことにはなり得ません。

100個書き出すことだけを考えると自分の欲望を見失いがちなのは、人間のさだめ。きっと、心理学的な理由があるのだろうな…と思いました。

本当にやりたいことを100個書き出せたら、すごく、気分がいいです。なんせわたしは「欲しいものある?」という問いに一度心を折らされかけているので…

②カテゴリを用意する。

わたしは「仕事・勉学」「美容・健康」「買い物」「趣味」の4つのカテゴリを用意しました。
カテゴリを用意する理由は、100個を書き出しやすくするためです。4つに分ければ、1つ当たり25個!そう考えると簡単です。

で、結論から言うと簡単ではなかったんですよね……(笑)
それで、途中からカテゴリに縛られないようにしました。のんびり生きたいオタクだから、「仕事・勉学」は20個に満たないのに、「趣味」は30個以上出てくるんだよね…!!これはもう仕方ない…!!欲望に忠実にいきましょう。

どのカテゴリにも当てはまらない「その他」の欄も用意しました。正確な振り分けは最後でも大丈夫です。とにかく縛られないこと。何かを達成するにはハードルをとにかく下げる…!


そしてここから、エクセルを使いました。列ごとにカテゴリ分けできるし、COUNTA関数で数えられる!後から振り分ける時はセルに色付けして並べ替えました。
とにかく書き出して後から整理するにはエクセルが一番使いやすいかなあと思います。

手帳やノートに手書きで番号だけ書いて穴埋め欲を掻き立てたり、リストをデザインしたりして楽しむこともできます。
わたしも後からゆっくり手書きのものを用意しようかなと思っています。いつでもどこでもチェックしやすい!アナログの良さですね。

③とりあえず思いつくものを書いていく。

とにかく書く。書く。書く。
自分の欲望に忠実に。勢いでいけるところまでいきます。

ところが思うほど書き出せない…!そういうものです!悲しくなるけど!
あればいいの!あるに越したことはない!

ここで書き出すコツは、定型文の利用です。テストの答案用紙、自由記述の欄は真っ白でも穴埋めや選択問題はなんとか書けた記憶がありますよね。
例えば、こんな。

・○○に行く
・○○を買う
・○○の勉強をする
・[小説/漫画/映画/舞台…etc]を○本[読む/観る]
・毎日○時間寝る
・毎月○円貯金する

何をするにも5W1Hと言いますが、ここでも当てはまります。
Who(だれと)When(いつ)、Where(どこに)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)の見方を変えるとするする思い浮かびます。Who=誰と会う?どうする?Where=どこに行く?どこでどうする?What=何をする?と自分に問いかける。

とにかくあの手この手を使って角度を変えながら思いつくままにひたすら書いていきます。

④詰まったら他の人のリストを参考にする。

リストを作って分かったことは、100個って意外と出てこない…!!ということ。

もうね、ここで諦めます。
自力で書き出すのを諦めて、インターネットの海から拾ってきます。
ほら、テストの記述問題は難しくても選択問題なら簡単!

Googleに頼るのもいいですが、自己啓発したいわけでもなくたくさん努力したいわけでもないわたしには出てくるブログ記事のレベルが高すぎて…というか世界観が違いすぎてついていけず。(ある程度参考にはなります。)
Instagramの「#やりたいことリスト」は美容系も多いし趣味系も多いという印象でした。20代女性という肩書きが同じ方が多い点でも参考にしやすさがあります。
広い広いインターネットの海において、どの入り口から潜るかは、人それぞれです。
とりあえず、他の人のリストを見てみる。その中に自分がやりたいことが隠れているかもしれません。
資源は有限。大半の人は「ある」ものの中から「やりたい」を選び取っているものです。

ここで注意すべきことは、もうお分かりかもしれませんが、"本当にやりたいこと"だけを書き出すことです。
いろいろ見ていると、意識の違いや謎のモヤモヤ感に襲われて気分が沈むこともありますが、そこは耐える。最初に決めたルール「本当にやりたいかどうか自問自答する」がここで発揮されます。
全く同じにするのではなく、拾って、アレンジする。
とことん自分をだいじに。一番のポイントです。

⑤とにかく埋める。

あとはもう埋めるしかありません!がんばる!それだけ!
③④を繰り返していきます。
「自分」の「やりたい」をどんどん絞り出しましょう。数えながらよりは、とにかく多く書くぞ!という心持ちの方が楽しいです。
90個書き出すと、あれもうあと10個だけ…?となります。途中、あんなに頭抱えたのにね……最後の方は不思議とどんどん出てきました。
そして100個で止める必要はなく、とりあえず思いつくだけ書きます。

⑥整理する。

エクセルを使ったので、あの手この手でリストを見やすくしました。

1. カテゴリごとにセルの色付けをする。
2. 習慣化するものを赤字にする。
3. 100個超えた分は、具体性、実現可能性、欲の強さを考慮して入れ替える。

※最後にするする出てきた"やりたいこと"は中盤にひねり出したことより欲望の大きさが違います。
4. 同一カテゴリの中でも買う系行く系で分ける。
5. 順番を入れ替えて番号を振る

※1や100など特別感のある番号にはちょっとこだわりました。

100個超えた分は番外編(有り余る欲編?)として別途記載しておくのもいいと思います。

⑦公開する。

これもよく言われることですが、人に見せることが右肩上がりに繋がります。とくに創作界隈ではよく聞きますよね。
ただ、自分の中に留めるからこそひと目を気にせずトコトンやりたいことに向き合えるという面もありますので、一概には言えません。一般論が万人に当てはまるわけないもんね。
公開するにしてもしないにしても、その理由づけだけはしておきましょう。そうしてようやく"自分らしい"リストは完成します。

ゆるゆるオタクの「2019年やりたいことリスト100」

こんな感じで完成したわたしのやりたいことリストを公開します。
その前に参考程度に基本スペックがこちら。

・春から新社会人
・美容職
・次元を問わない雑多なオタク
・エモと美しいものと書くことが好き

そんなゆるゆるオタクひよみの「2019年やりたいことリスト100」がこちらです!ドドン!

1. 英語の勉強をする
2. 中国語の勉強をする
3. 色彩の勉強をする
4. 野菜の勉強をする
5. スキンケアの基礎知識を身につける
6. 薬膳コーディネーターの資格を取る
7. サプリメントアドバイザーの資格を取る
8. ニュースチェックを習慣化する
9. 仕事・勉学のためのアカウントをつくる
10. 副収入を得る
11. 仕事で手を抜かずきっちりこなす
12. やりたいことをはっきりさせる
13. 食事記録を続ける
14. 一人の時に間食をしないよう三食を楽しむ
15. 飲み物は水かお茶にする
16. ゆっくり食べる
17. 体重記録を続ける
18. 2kg痩せる
19. 体脂肪率20%台で安定させる
20. 小顔マッサージを毎日行う
21. にきびゼロ肌にする
22. 毎日ボディクリームを塗る
23. 脱毛サロンに行く
24. 唇の荒れをなおす
25. 使ったことのない色のリップに挑戦する
26. 新しいアイシャドウを使う
27. ヘアケアに気を遣う
28. 髪を伸ばす
29. 新しいヘアメイクを身につける
30. 美容に関する記事を書く
31. ストレッチする
32. 姿勢をよくする
33. 寝る時はスマホを閉じてから電気を消す
34. ものを出したら元の場所に戻す
35. 寝る前に部屋を片付ける
36. 言葉遣いを丁寧にする
37. 毎日手帳をチェックする
38. 定期的に日記を書く
39. 休養をしっかり取る
40. 毎日6時間以上寝る
41. 風邪を引かないように気をつける
42. 入浴剤を楽しむ
43. A1c6%台を維持する*1
44. 病気に関する記事を書く
45. カバンの中身を減らす
46. きれいな字を書けるようになる
47. 講義のテキストとノートを整理する
48. 家計簿を書く
49. 毎月5000円貯金する
50. 和服を着る
51. お気に入りのワンピースを買う
52. お気に入りのランジェリーを買う
53. お気に入りの眼鏡を買う
54. お気に入りの腕時計を買う
55. 単焦点レンズを買う
56. パソコンを買い替える
57. バインダーを買う、活用する
58. マステを集める、活用する
59. チーズフォンデュをする
60. musubimeに行く
61. ESSEN tapas & grillに行く
62. 創作屋 港町に行く
63. 行きつけのお店を作る
64. クラフトビールを飲む
65. いろいろなお茶を飲む
66. 美味しいご飯屋さんの記事を書く
67. 一人暮らしを始める
68. 北陸に行く
69. 門司に行く
70. 大学の友人に会う(卒業後)
71. 新たな推しをつくる
72. 「アンナチュラル」セルフ一挙放送
73. 仮面ライダーオーズ完走
74. ウルトラマンルーブ完走
75. ハイキュー最新巻に追いつく
76. 宝塚を観に行く
77. ライブに行く
78. 現場があれば必ず記事を書く
79. フライヤー・パンフレット・グッズの整理をする
80. 映画を10本以上観る
81. 本を10冊読了する
82. 読書メーターを利用する
83. 電子書籍に挑戦する
84. 哲学系の本を読む
85. ノートを活用する
86. ノートカバーをつくる
87. 万年筆を使う
88. スフレチーズケーキを作る
89. 行事ごとを楽しむ
90. パソコンの整理をする
91. 小説を5本以上投稿する
92. 文章をレイアウトする
93. 小説の表紙をつくる
94. 写真を撮る
95. 絵を描けるようになる
96. ポストカードを作る
97. 動くコンテンツをつくる
98. ハンドメイドに挑戦する
99. トレードマークを作る
100. 世界観を統一させる

まとめ

無邪気な女の子との会話をきっかけに始めた「やりたいことリスト100」ですが、作ってよかったです。作るだけでも楽しかった!作り終えると、あれもやりたい!これもやりたい!という気持ちがどんどん湧き出てくるのも良い効果だなあと思います。
作る上での大きなポイントはただひとつ。「自分」を大切にすること。

100もあればアイデンティティーが見えてきますよね。職業柄も分かるし何に興味があるのか好きなのかも分かる。どんな暮らし方をしたいのかも分かります。ひたすら自分磨きもいいし、今年やりたい推し事100もおもしろそう。ルール、カテゴリ、テーマ…どの角度から見ても、自分を表現する立派な創作物です。
作ってから気づいた、このブログを読んでいる人のリストも見たい!というわけでお題を再掲します。
お題「今年やりたいことリスト100」

なんとなくテーマソングまで設定しました。新年早々ハマりつつあるKEYTALKより「スターリングスター」です。すごい刺さる。
www.youtube.com

今回はひとまずリストを作るだけ。活用や振り返りについても追々書いていきます。作って終わりでは意味がないよね。

やりたいことリスト100に関して何かあればこちらまで。Twitterまたはこのブログ上で答えます。
odaibako.net
marshmallow-qa.com

新年一発目にふさわしい記事が書けてまんぞくです。
今年もこのブログに「自分」の「好き」をたくさん綴ろうと思います。
きらめくぞ。
2019年もよろしくおねがいします。

*1:1型糖尿病なのです。もうすぐ20年の長いお付き合い。